Discussion:
エクセルで隣のセルに関連付けて文字を表示する方法
(too old to reply)
にこりん
2007-11-04 07:24:00 UTC
Permalink
名前を入力したら、職種を隣のセルに入力したい。たとえば、森田 と入力したら、隣のセルに 事務 と表示させたい。
 職種が何種類かあり、名前の前に数字をつけてIF関数で入れ子してみたが、うまくいかなかった。
 また、名前と職種の2種類のリストを作り、入力規則で名前のリストを設定して、隣のセルに入力規則で、INDIRECTで関連づけたが、これだと、
入力する時に職種のリストを選択するときに間違える可能性が高いので、どなたか、一発で入れられる方法を教えてください。
KMisawa
2007-11-04 09:57:29 UTC
Permalink
VLOOKUP 関数を使われてはいかがですか。

シート内でも、別のシートでも 次のようなテーブルを作ります。
1列    2列
名前   職種
森田   事務
山田   工作
三井   営業
鎌田   事務
そしてこのセル範囲にたとえば TBL と名前を付けます。
2列の各セルに次の式を入力しておけば1列に名前を入力すれば自動的に職種が表示されます。
ただし 収録以外の名前のときはエラーになります。
 =IF(RC[-1]="","",VLOOKUP(RC[-1],TBL,2))
上記はR1C1形式の場合の表示です。
TBLを別のシートに作成したときは シート名!TBL とします。詳細はVLOOKUPのヘルプを参照
してください。
Post by にこりん
名前を入力したら、職種を隣のセルに入力したい。たとえば、森田 と入力したら、隣のセルに 事務 と表示させたい。
 職種が何種類かあり、名前の前に数字をつけてIF関数で入れ子してみたが、うまくいかなかった。
 また、名前と職種の2種類のリストを作り、入力規則で名前のリストを設定して、隣のセルに入力規則で、INDIRECTで関連づけたが、これだと、
入力する時に職種のリストを選択するときに間違える可能性が高いので、どなたか、一発で入れられる方法を教えてください。
unknown
2007-11-05 15:03:06 UTC
Permalink
ありがとうございます。
入れてみましたが、間違って設定しているようでうまくできません。
R1C1形式とは、セルの番号のことでしょうか。R1に名前が入り、C1に職種が
入るという意味でしょうか。
森田のセル番号をB3とし、事務をC3としたら、B3:C6の鎌田の事務までを
選択して、名前を TBL としましたが、あっていますか。
さらに、-1 と 2 が何を意味するのか、わかりませんが、これは、
隣に表示するには、とにかく この数字で良いですか。
宜しくお願いします。m(__)m
Post by KMisawa
VLOOKUP 関数を使われてはいかがですか。
シート内でも、別のシートでも 次のようなテーブルを作ります。
1列    2列
名前   職種
森田   事務
山田   工作
三井   営業
鎌田   事務
そしてこのセル範囲にたとえば TBL と名前を付けます。
2列の各セルに次の式を入力しておけば1列に名前を入力すれば自動的に職種が表示されます。
ただし 収録以外の名前のときはエラーになります。
 =IF(RC[-1]="","",VLOOKUP(RC[-1],TBL,2))
上記はR1C1形式の場合の表示です。
TBLを別のシートに作成したときは シート名!TBL とします。詳細はVLOOKUPのヘルプを参照
してください。
Post by にこりん
名前を入力したら、職種を隣のセルに入力したい。たとえば、森田 と入力したら、隣のセルに 事務 と表示させたい。
 職種が何種類かあり、名前の前に数字をつけてIF関数で入れ子してみたが、うまくいかなかった。
 また、名前と職種の2種類のリストを作り、入力規則で名前のリストを設定して、隣のセルに入力規則で、INDIRECTで関連づけたが、これだと、
入力する時に職種のリストを選択するときに間違える可能性が高いので、どなたか、一発で入れられる方法を教えてください。
KMisawa
2007-11-06 00:23:48 UTC
Permalink
にこりん さん  おはようございます。
前回の回答の内容が分かりにくかったかもしれません。
説明用のファイルを次に アップロード しておきましたので
DLしてご覧ください。
http://wwwb.pikara.ne.jp/mswkicr/uldata.htm
Post by unknown
ありがとうございます。
unknown
2007-11-09 01:53:01 UTC
Permalink
すぐに教えてくださったのに、遅くなってすみません。
見事にできました!RC形式なるものも、知ることができ、
感動です。ありがとうございました。(^^♪
Post by KMisawa
にこりん さん  おはようございます。
前回の回答の内容が分かりにくかったかもしれません。
説明用のファイルを次に アップロード しておきましたので
DLしてご覧ください。
http://wwwb.pikara.ne.jp/mswkicr/uldata.htm
Post by unknown
ありがとうございます。
Loading...